MENU

12か月連用日記使用レポ(8か月目)振り返り習慣化におすすめ手帳

この記事では、デザインフィルの文房具ブランドMIDORI(ミドリ)の「12か月連用日記」を紹介します。
とってもお気に入りで大好きな手帳なので、はじめて聞いたという方も、よかったら覗いてみてください。
この日記のおかげで、手軽に振り返りの習慣をつけることができました!

実際に使用している写真や動画もありますので、参考になれば幸いです。

目次

12か月連用日記のおすすめポイント

私が、8か月間無理なく続いている「12か月連用日記」のおすすめポイントを紹介します

ほかの手帳とまったく違うレイアウト

私はこの手帳のレイアウトの仕組みを初めて知ったとき、とてもワクワクしました。
この手帳のキャッチコピーは、「毎月、同じ日の自分に出会える日記」です。

はじめてつかう時は、この手帳のレイアウトに戸惑うかもしれません。
なぜなら、見開きの中に1~12月の12ヵ月分の欄があるからです。

文章で読んでも、どういうこと?と思いますよね。
画像を使って、例を紹介します。

こちらは「1日(ついたち)」のページです。
このページには、見開きで1年分(12か月分)の「1日(ついたち)」が並んでいます。
(1月1日、2月1日、3月1日・・・12月1日)


続いて、「2日(ふつか)」のページです。
1月2日、2月2日・・と、1年分(12か月分)の「2日」が並んでいます。

これが、31日分あります。

この日記を1か月以上続けると・・この特殊なレイアウトのおかげで、日記を書くときに自然と、1か月前の自分、2ヵ月前の自分が書いたことが目に入るようになります。

1年間かけて、見開きページが埋まっていきます。

積みあがっていくのがとっても楽しい手帳です。

手帳の中身について、こちらの動画でも紹介しています。
巻頭のページからパラパラ中身を見ていますので、より具体的に中身を知りたい方はご覧ください。
この動画は、使いはじめて間もないときの動画です。

いつからはじめても大丈夫!

いつでも手軽にはじめられるのが魅力です。

12か月連用日記は、いつから使っても大丈夫です。

実際に、私は9月から使いはじめました。

長く使えば使うほど、楽しくなってくる手帳です。

気になったら、好きなタイミングで、思い立ったときにスタートしちゃいましょう。

複数づかいも考えてしまう手ごろな価格とサイズ感

ハードカバーでしっかりしているのに、サイズ感のおかげかお手ごろな値段なので、複数使いもしたくなってしまいます。うずうず。

公式サイトでは、税込1,100円です。
amazonなら、さらに少しお安めになっている印象。
ときどきセールにもなっています。
特定の色だけ安くなっていることもあるので、チェックしてみてください。
いつからでも使いはじめられる手帳なので、お安くなっているときはチャンスです。

わたしの使い方、テーマ

ゆるめのテーマを決めて使っています。

テーマは「よかったこと」です。
さらにできれば、「次につながりそうなこと」を書こうと思っています。
また、サブテーマとして「1か月後の自分に教えてあげたいこと」というのも思っています。
具体例として、「今日の夕焼けの色がとてもきれいだったよ」とかです。

小さなスペースなので、丁寧に書ける気がします。
小さめのシールも活躍中です。

12ヵ月連用日記の、カラーバリエーションは?

12ヵ月連用日記のデザインは、3色あります。

  • ピンク
  • グリーン
  • ブルー

12か月連用日記は、手軽に振り返りの習慣がつくおすすめの手帳

とってもお気に入りの手帳「12か月連用日記」を紹介しました。

自然と振り返りの習慣もついて、楽しく続けられる手帳です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

書くことが好きな人

コメント

コメントする

目次